
フラットフィッシュを釣るには欠かせないアイテム!ジグヘッドとワームがセットになって販売されているダイワのロデムを解説していきます。
目次
ロデムの特徴
ラインナップ
基本的な使用方法
最後に
ロデムの特徴
ロデムは専用のジグヘッドとワームがセットになった商品です。ワームのサイズによって、3インチならロデム3、4インチならロデム4とサイズ感が異なります。
ワンタッチでワームの交換が可能
ジグヘッド側にフックキーパーが3個ついていて、ワーム側にフックキーパーが通る穴を開けてくれています。
出典:Daiwa公式
ジグヘッド側のフックキーパーをワームの穴に押し込むだけで、ワームの力を最大限に発揮できるようなセッティングを誰でも簡単に行う事ができます。
また、トリプルフックを外さずにワームを着脱できるので、地合いなど時間の無い時でもサクサクワームの交換が行えます。

ダイワ独自のワーム形状であるダックフィンテールが最大の特徴です。
水鳥のヒレ足の形からヒントを得て水つかみが良く、適度な波動を出してくれるワーム形状となっています。
この個性的なテールとシェイプされた細めのボディ形状が、キビキビとした動きをしてくれるので、巻いていて泳いでる時も、動きを止めて沈んでいる時も、テールがフリフリとアクションして魚にしっかりアピールしてくれます。
ジグヘッド側のワームキーパーが3点がっちり固定しているので、ボディ部分はそんなに動きません。
そのため、テールの小刻みなアクションがメインとなり、派手ではなくリアルなベイトを思わせるような動きが特徴です。
ボトムタッチセンサーと言われるヘッド部分にあるブレードで、ボトムの感覚を掴みやすいようになっています。

着底時の感覚や、底を擦ってるのか、浮いているのかを手元に伝えてくれやすい為、海の底にいるフラットフィッシュを狙うのに大切な役割を果たしています。
もう1つ大きな特徴なのが前後に2つ開けられたラインアイになります。

前側のアイは浮き上がりが早くなるので、浅いサーフなどで使用します。後方のアイは深いところや、流れの早いところなど、あまり浮き上がらせたくない場所で使用します。
ラインアイを変えられる事で、様々な状況に対応し見せ方を変えてくれるので、汎用性が高く、どの釣り場でも力を発揮してくれます。
フックは3インチ、4インチどちらもST-46を使用しています。(オーナーばり)
サイズは3インチが#10でリングが#2です。4インチが#6でリングが#3になっています。