基本的な使用方法
1つ目はただ巻き。
サーフブレイカースリムは、水を受けてお尻を横に大きく振るアクションです。
ヒラメやマゴチは、下から餌が通ったり、落ちてくるのを待ち構えている場合が多いので、下から見ているヒラメやマゴチに見つけてもらいやすい。
スリムタイプは浮き上がりを抑えてあるため、底から50cm〜150cmぐらいのレンジをゆっくり底を擦らないように、ただ巻きで通してあげるだけで魚が反応してくれます。
2つ目はストップ&ゴー。
ヒラメやマゴチはルアーが止まった時、沈む時、動き出した時にルアーを食ってくる場合が多いため、食わせるための時間(間)を作ってあげるのが、このストップ&ゴーです。
巻いて止めてを繰り返すだけで、ルアーを止める→沈める→動かすを実行できますので、ただ巻きに反応しないヒラメやマゴチに口を使わせることができます。
浮き上がりを抑えてあるとはいえ、巻きすぎると浮き上がってしまうので、ストップを入れて底付近に沈めてあげることも重要です。
3つ目はジャーク&フォール。
主に水深のある堤防や、磯で使用する事が多い釣り方で、ロッドをしゃくって(ジャークして)ルアーを派手にアクションさせながら浮かせてあげて、そこから沈める(フォールさせる)アクションです。
ジャークして派手にアクションして、浮き上がらせた時に底にいるヒラメやマゴチにルアーをしっかり見せてあげます。
そこで捕食スイッチが入ると、ルアーを追って食わせる事も出来ますし、より長い時間サーフブレイカースリムの特徴的なフォールアクションで誘う事も出来るので、非常にオススメです。
底から3〜4m、時には表層付近まで捕食しに追って来ますので、是非試してみてください。
最後に
サーフブレイカースリムは引き抵抗は少なく、着底もわかりやすいとは言えません。
ですが、水平に近いゆらゆらした泳ぎや、フォール時の強烈なアピールで、フラットフィッシュだけでなくシーバスや小型の青物などにも使えるルアーです。
ルアーケースに入れておいて損は無いルアーになっていますので、是非使用してみてください。
出典:Daiwa公式